パウダーファンデーションはさらっとしていて軽い付け心地、厚塗り感が出にくいので肌の気になる部分をナチュラルに隠してくれるとても使いやすいファンデーションです。
メイク初心者さんにおすすめなのはもちろん、最近はミネラル成分でできたものや美容成分が配合されたものまで販売されており、メイクでかかる肌の負担を気にする大人の女性に多く愛用されています。
パウダーファンデーションもたくさんの種類が販売されていますが、化粧崩れしにくく、肌にやさしいミネラルパウダーファンデーションがおすすめ。
脂性肌の方がテカらないためにパウダータイプにしても改善されず、化粧崩れが気になるのは保湿が足りていないから!
ミネラル成分は肌の保湿効果も期待でき、パウダータイプのメリットは残しながらも余計な皮脂の分泌を抑えます。
パウダーファンデの使い心地が好みなのに乾燥するからと懸念されている乾燥肌の方にもおすすめです。
<ミネラルパウダーファンデーションの特徴>
◆油分が少なく、テカリを抑えてマットな肌に仕上がる
◆ミネラル成分が肌の保湿も叶える
◆肌への負担が少ない
◆余分な皮脂の分泌を抑え、化粧持ちがいい
メイクをしている時間が長い方こそカバー力を保ちながらも肌にやさしいミネラルファンデーションにシフトして、肌を守りながらメイクを楽しみましょう。
数々の雑誌などで取り上げられている今人気のミネラルパウダーファンデーションをおすすめランキング形式でご紹介します。
どれも成分にこだわったものばかり。
脂性肌の方だけでなく、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめできる人気アイテムです。
商品名 | 価格 | SPF | 申し込み |
---|---|---|---|
オンリーミネラル | 2,090円(税込) | SPF50+ | ![]() |
10minミネラルファンデ | 6,050円(税込) | SPF40 | ![]() |
エトヴォス | 1,980円(税込) | SPF30 | ![]() |
ヴァントルテ | 1,980円(税込) | SPF25 | ![]() |
トゥヴェール | 2,700円(税込) | SPF30 | ![]() |
※SPF…日焼け止め効果(紫外線を防ぐ)の強さを表す指数
この記事でわかること [close]
【人気№1】オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーション
つけたまま眠れる高機能ミネラルファンデーション。
美白有効成分配合とSPF50+/PA+++の高い日焼け止め効果で、メイクしながら美白を叶えます。
パウダーとブラシでつくる素肌に近い仕上がりなのにしっかりしたカバー力と付け心地、肌に優しい処方が評価され、7年連続ファンデーション国内売上No.1を獲得。
シリーズ累計3,300万個突破の大人気アイテムです。
テカリを抑えながらも、シミやそばかすをカバーして乾燥にも強いので、幅広い肌質に対応してくれるのも嬉しい!
価格 | 2,090円(税込) |
---|---|
内容量 |
|
紫外線 | SPF50+・PA+++ |
色 | 全2色 (オークル・ライトオークル) |
美容成分 |
|
【人気№2】10minミネラルファンデーション
肌とメイクがしっかり馴染んで一体化するような新感覚!
そして皮脂を味方につける新発想のミネラルパウダーファンデーション。
おとなの乾燥肌にも馴染むしっとりパウダーなので、粉っぽくならずにピタッと密着するのが特徴です。
天然美容成分、天然ミネラル、オーガニックオイルを凝縮してバランス良く配合されています。
高画質4Kにも対応できるほどカバー力が高いことから、映画やテレビの撮影現場でも使用されています。
価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
内容量 |
|
紫外線 | SPF40・PA+++ |
色 | 全5色 (オークル101・オークル102・ピンク201・ピンク202・ダーク302) |
美容成分 |
|
パック効果のあるファンデーション肌とメイクが一体化する新感覚!
【人気№3】エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション
天然ミネラルが主成分でお肌にやさしいミネラルファンデ。
エアリーな軽い着け心地なのに、毛穴が目立たないセミマットな仕上がりを叶えます。
近くで見られてもOKな陶器肌に仕上がる秘密はエトヴォスの独自技術にあり!
時間が経ってもキレイが続く、人気のパウダーファンデーションです。
価格 | 1,980円(税込) |
---|---|
内容量 |
|
紫外線 | SPF30・PA++ |
色 | 全4色 (#20ピンク系・#30イエロー系・#35明るめ・#40標準色) |
美容成分 |
|
【人気№4】ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション
SNSでも大注目されている、ヴァントルテのミネラルシルクファンデーション。
天然成分100%&無添加処方で肌にとことん優しいから、敏感肌や乾燥肌の方にも安心してお使いいただけます。
ミネラルファンデですがパフで簡単に塗れるのも特徴。
セットでついてくるふわふわエアリーパフが肌を刺激することなく、ナチュラルに仕上げます。
30日間全額返金保証付きなのもポイントです!
敏感肌でもカバー力があるファンデーションが使いたいという方には特におすすめ。
価格 | 1,980円(税込) |
---|---|
内容量 |
|
紫外線 | SPF25・PA++ |
色 | 全5色 (ハイライト・ハイライトベージュ・ライトベージュ・ライトイエロベージュ・ナチュラル) |
全成分 |
|
【人気№5】トゥヴェール ミネラルファンデーション
肌にやさしい天然ミネラルと美容成分が配合された、スキンケアミネラルファンデーション。
24時間つけていてもお肌が疲れない!メイク中のスキンケアも叶えました。
「持ち運びに便利なコンパクトタイプが欲しい」というお客様の声に応えるべく、よく伸びて馴染む使用感の良さやカバーしながら自然な仕上がりになるよう研究されています。
肌にやさしいだけじゃなく、スキンケアも同時に行う女性には嬉しいパウダータイプの美容ファンデーションです。
価格 | 2,700円(税込) |
---|---|
内容量 |
|
紫外線 | SPF30・PA++ |
色 | 全4色 (ベージュオークル・オークル・ライトオークル・ライトナチュラル) |
全成分 |
|
掲載商品一覧(売れ筋順)
![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
![]()
|
【リキッドタイプの美容液ファンデーションはこちら↓】
パウダーファンデーションのキレイな塗り方
パウダーファンデーションをキレイに塗るには事前の準備が必要です。
もちろんどのタイプのファンデーションでもメイク前の準備で肌を整えるのは必須ですが、この工程をするかしないかでは仕上がりに明らかな差が生まれます。
朝は忙しくてつい怠ってしまう方もいると思いますが、キレイに仕上げるためやメイク崩れをしにくくさせるためにも、準備をしっかり行いましょう。
メイク前の準備というのは「洗顔」「保湿」のことです。
メイク前に洗顔をして肌の余分な汚れ、皮脂を落としまっさらな状態の肌に化粧水や乳液をつけてしっかりと潤いを与えます。
保湿をしない状態でファンデーションを塗ると化粧ノリも悪くなりますし、化粧崩れしやすくなる原因になるので必ず保湿はしてください。
水分が残ってる状態でメイクを始めた方がいい!という人もいますが、しっかりと化粧水と乳液が肌に浸透したのを確認してからメイクを始めましょう。
スキンケア後はハンドプレスしてしっかりと肌に化粧水を密着させたらティッシュで軽く顔をおさえ、余分な油分と水分を取り除きます。
余分な水分と油分があるとファンデーションが密着しにくいので、このひと手間が仕上がりの美しさ、持ちの良し悪しの決め手になるんです。
保湿が済んだら肌質に合わせて化粧下地やコントロールカラーなどを使ってください。
ここまで来て、ようやくパウダーファンデーションを塗る段階に入れます。
まず、スポンジの半分程にファンデーションを取ります。
塗る範囲の広い所から塗るので、順番としては頬→額→鼻→顎となります。
頬に塗ったらスポンジにファンデーションを足して反対側の頬に塗り、額は頬よりも少ない量のファンデーションを塗り、鼻と顎はファンデーションを足さずスポンジに残っている分で薄く塗っていきます。
1か所ずつしっかりスポンジにファンデーションを足しているとどんどん厚塗りになってしまい、キレイな仕上がりにならないので自分が思うよりも少ないかな?という位で十分です。
小鼻周りは細かい場所用の「角(かど)」があるスポンジに持ち替えると塗り残し防止になりますし、塗りやすいですよ。
パウダーファンデーションを使ったメイク直しのポイント
<メイク直しに必要なもの>
・化粧下地
・パウダーファンデーション
・ティッシュ
・スポンジ
・コットン
・綿棒
・乳液
◆部分的な崩れの直し方
小鼻周り、顎、目元など部分的にメイクの崩れが気になる時はまず崩れた部分の油分やメイクをティッシュでおさえ、綿棒に乳液を馴染ませてメイクがヨレた部分をふき取っていきます。
ヨレたメイクを除いた部分にパウダーファンデーションを塗っていきますが、この時スポンジにファンデーションを取り過ぎると厚塗りになってしまうので、スポンジに取る量はほんの少し。
薄く、薄く塗ることを心がけましょう。
スポンジにファンデーションを取ったら一度ティッシュの上や手の甲で余分なファンデーションを落とすと塗り過ぎを防げます。
塗る時は他の部分のメイクを崩さないよう、ポンポンと小刻みに叩くようにしてファンデーションを塗ってください。
◆全体的に崩れている場合
全体的にメイク崩れをしている時は、一度ベースメイクを落として始めからベースを作り直すことをおすすめします。
崩れた部分だけを直しても広範囲では色ムラが目立ったりするので、いっそのこと全部やり直した方がいいです。
広範囲を落とすので綿棒ではなく、コットンに乳液を馴染ませてメイク崩れを拭き取っていきます。
拭き取ったら化粧下地からやり直しなので、化粧下地を用意してください。
いつもよりも少な目の量を肌に薄く馴染ませ、次にパウダーファンデーションを使います。
化粧下地の上からパウダーファンデーションを薄く重ね、厚塗りにならないように仕上げましょう。
<ワンポイント>
どちらの場合でもとにかく「薄く」塗ることが自然な仕上がりにするコツです。
掲載商品一覧(売れ筋順)
![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
![]()
|