周期が安定していれば毎月のようにやってくる月経。
全く症状がない人ももちろんたくさんいますが、それと同じように多くの女性が生理中の症状に不快感を覚えたり、辛いと感じていますよね。
生理中に起こる症状は人それぞれ。
今回は生理痛の種類ごとの対策方法や、生理痛が引き起こる原因についてご紹介します。
生理痛の症状の種類と原因
生理痛といっても症状はさまざま。
腹痛がある人もいれば頭痛がある人もいますし、貧血がひどいという人もいます。
それぞれの症状はなにが原因なのでしょうか?
生理痛の種類ごとに痛みが引き起こる原因を解説します。
【生理痛①】腹痛・腰痛・倦怠感
生理痛といえばお腹の痛みや腰痛がよく現れますよね。
月経が始まると経血を外に排出するためにプロスタグランジンという物質が分泌されます。
この物質は子宮収縮を促す働きがあり、経血を排出するのに必要なのですが、プロスタグランジンが多く分泌されすぎていると収縮が強くなり、腹痛という症状が起こるのです。
また、プロスタグランジンには血管を収縮させる作用があるので、体が冷えて倦怠感や腰痛を覚えることもあります。
【生理痛②】頭痛
生理の時に繰り返し起こる頭痛はエストロゲンの分泌量が影響して起こります。
生理周期によりプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)の量が増減し、排卵前にはエストロゲンがピークに。
排卵後は急激に減り、排卵が起こる再び増え始め生理前になるとまた減ります。
エストロゲンの分泌量の変化とともに脳内物質も減少することで脳内の血管が広がり、血流が増えることで頭痛が起こるといわれているのです。
【生理痛③】貧血・めまい
血液中の鉄分が不足し体に酸素を運ぶヘモグロビンが足りなくなると、貧血やめまいなどの症状のほか、倦怠感、疲れやすいなどの症状も起こりやすくなります。
生理のときに出血量が多い人は貧血やめまいを起こしやすいです。
多い日は1時間~2時間程度で多い日用の生理用品を交換しなければならないほど出血量がある場合、貧血になる可能性があるので注意しましょう。
【生理中の症状】怒りっぽくなる
エストロゲンとプロゲステロン分泌量の変動が大きい生理前から生理中の期間。
生理前から怒りっぽくなる人も多いですが、生理中もずっとイライラしがちになるのはエストロゲンとプロゲステロンの変化が大きいから。
2つのホルモンのバランスが崩れると精神が不安定になり、イライラとして怒りっぽくなるのです。
生理痛の症状別の対処方法
生理痛がまったくない人もいますが、起こってしまうのは仕方がないこと。
少しでも不快な症状や痛みを和らげたり、予防して生理中を快適に過ごせるように対処方法をご紹介します。
イライラしやすいときは
・心を穏やかに過ごす
イライラしやすいのに心を穏やかに…なんて難しいかもしれませんが、香りのいいハーブティーなどのお茶類をゆっくり飲んだり、好きな音楽を聞く、瞑想(めいそう)をするなど、落ち着いて過ごせる時間を作ってみてください。
・睡眠時間を十分にとる
生理のときの症状とは別ですが、睡眠不足もイライラの原因になります。
生理のイライラに睡眠不足のイライラもプラスされると、イライラがさらに強まってしまうことがあるので睡眠時間は十分にとりましょう。
8時間くらいはたっぷり寝たいですね。
腹痛、腰痛、倦怠感があるときは
・体を冷やさないようにする
体を冷やすと経血の排出が滞り、余計に生理痛が悪化する可能性があります。
痛み、イライラを軽減するためにもお腹周りを冷やさないようにしましょう。
生理中はお腹まですっぽり入る下着、腹巻き、ひざ掛けなどがあるといいですよ。
腹巻きはおじさん臭いと思われがちですが、最近は女性向けのオシャレでカワイイ腹巻きもたくさんあります。
また、生理中は入浴を控える人が多いですが、本当はゆっくり入浴してカラダを温めるのがベスト。
入浴中は水圧で出血もしづらいと言われています。
頭痛がするときは
・頭の痛む部分を冷やす
生理中の頭痛の症状の原因は脳内の血管が広がることが原因と考えられています。
生理中に頭痛がしてつらいときは保冷剤などで痛む場所を冷やしてみましょう。
脳への過剰な血流を阻害することで症状を落ち着ける効果に期待できます。
頭が痛い時は温める、運動するなどの対処方法もありますが、生理中の頭痛には適さない方法なので、体を温める対処方法は避けてください。
貧血、めまいには
・日頃から鉄分摂取を意識する
貧血になってから鉄分の多いものを食べるようにするより、日頃から鉄分の多い食べ物を食べて生理のときに貧血になりにくくするほうがおすすめです。
ブリ、イワシ、カツオ、マグロやほうれん草、小松菜、貝類、レバーなどに鉄分は多く含まれています。
鉄分はビタミンCと一緒に摂取すると体への吸収率がアップするので、ビタミンCを含む食べ物も一緒にとりましょう。
ビタミンCはブロッコリー、パセリ、ケール、パプリカ、ピーマン、ゆず、梅干し、いちご、レモンなどに多く含まれています。
我慢できないほどの生理中は病気の可能性あり
生理中は我慢ができないほどの痛み、その他症状がある場合は病気が隠れている可能性があります。
代表的ともいえる病気は子宮内膜症や子宮筋腫です。
子宮筋腫
30代から40代の女性に多い病気で、自覚症状がほとんどないので発見が遅れてしまうことがあります。
筋腫が小さいうちはあまり症状は目立ちませんが、だんだん筋腫が大きくなるとさまざまな症状がでてきます。
・経血が増える
・生理痛が強い
・生理が長引く
・貧血、めまい
筋腫が大きくなると、周辺の臓器にも影響し頻尿や排便・排尿時の痛みや腰痛の原因になることも。
子宮内膜症
子宮内膜症とは子宮内膜にしか無いはずの細胞が卵巣や直腸、腹膜などいろいろな部分に発生してしまう病気です。
本来子宮内にある場合は生理の時に流れていくので問題ないですが、他の臓器に発生した場合は流れていかないので癒着によりさまざまな症状が起こります。
・激しい生理痛
・下腹部の痛み
・腰痛
・肛門の痛み
・排便時の痛み
・吐き気、嘔吐
月経困難症
生理痛の症状が酷くて起きていられないほど辛い月経のことです。
仕事に行けない、日常生活を普通に送れないほど辛い生理痛に悩まされる場合は、月経困難症の可能性があります。
・背中の痛み
・腰痛
・頭痛
・吐き気
・便秘、下痢
・発熱
・経血が多い
月経困難症はこれらの生理のときの症状が明らかにきつすぎるというのが特徴です。
このように、激しい生理痛やその他症状もある場合は病気の可能性もあります。
「生理痛が重いだけだから」と我慢せず、明らかに症状や痛みが強い場合は病院で診察を受けましょう。
そこで病気じゃないと分かれば安心できますし、ひどい生理痛には緩和する治療もあるので相談をするといいですよ。
まとめ~生理痛の種類に合った対策方法を~
生理中の不快な症状は仕方ないものとはいえ、原因がしっかり分かり対処方法も知ることができれば、上手に付き合っていけるのではないでしょうか。
少しでも生理痛をやわらげ、快適に過ごせるように工夫してみましょう。
ただ、対処法を試してみてもなかなか症状がおさまらないどころか、生活にも影響が出るほど激しい症状が起こる場合は病気が隠されている可能性もあるので、病院で詳しい検査をしてもらいましょう。
【あわせて読みたい記事】